ワーホリ・留学のオススメ便利グッズ
- 2018.03.30
- ワーキングホリデー
4月はカナダにたくさんの日本人が来る月。 まもなく出発という方も多いのではないでしょうか? 一年前を思い返してみると、私は出発の一週間前まで仕事をがっつりしていて、スーツケースなどを買えたのもそのあとでした。 そのため、出発当日の明け方までパッキングをしていたという結構ギリギリなスケジュールでした。 もちろん、私は見習わずにはやめに必要なものを購入して、パッキングしてしまう方が良いです(笑) 今回 […]
度々、旅に出る。留学・ワーホリ・海外旅行情報のブログ。
4月はカナダにたくさんの日本人が来る月。 まもなく出発という方も多いのではないでしょうか? 一年前を思い返してみると、私は出発の一週間前まで仕事をがっつりしていて、スーツケースなどを買えたのもそのあとでした。 そのため、出発当日の明け方までパッキングをしていたという結構ギリギリなスケジュールでした。 もちろん、私は見習わずにはやめに必要なものを購入して、パッキングしてしまう方が良いです(笑) 今回 […]
2018年3月現在のカナダのビジタービザ(観光ビザ)の申請に必要な書類をポイントと共にまとめてみたいと思います! 変更などの可能性もあるのでその都度mycicや信頼できるプロに確認しましょう。 IMM5708E(申請フォーム) この書類は実際のmycic上のビジタービザ申請の提出書類をアップロードする […]
今日はトロントの美味しいトンカツレストランを2軒ご紹介します。 日本では、入学試験や就職試験の前に、試験に勝つ!という意味で縁起を担いでカツを食べたりなど、トンカツは定番であり人気の食べ物ですよね。 日本食が恋しくなった日本人の友達同士で行くのも良し、そうじゃない友達にオススメしてあげるのも良し。 本日ご紹介する2軒は、どちらも日本人が食べても満足できると思うので、ぜひチェックしてみてくださいね。 […]
トロントもかなり過ごしやすい気温になってきました。 まわりでもみんな春が来たと行っています。といってもまだ、0度を少し上回ったり下回ったりな感じです。 さて、私は日本を出発する前の準備の段階で、トロントの冬を乗り切るためにスノーブーツやカナダグース級のジャケットがあった方がいい、という情報をインターネット上で見ていました。 しかしどれもかなり高額。 カナダグースのジャケ […]
留学中、ホームステイをしていたり、賄いがあるお店でアルバイトをしていると、自炊せずとも何とかやっていけるかもしれませんが、そうでなければ積極的に自炊をして節約に努めたいところ。 もちろん、日本ではなかなか見かけない食材を使って料理をするのも楽しいですが、ときには使い慣れた日本のものを使いたくなることもあります。 今回はトロントの中心部にある、日本の食材が購入できるアジア系スーパーマーケットを3つご […]
日本ではよく外でご飯を食べたあとに、二軒目としてバーなどに行ってお酒を楽しんでいましたが、トロントにきてあまりお酒を飲まなくなった私。 その代わりに日本ではあまりというかめったに飲まなかったコーヒーをよく飲むようになりました。 でも夜ご飯を遅く食べに行ったあとにデザートが食べたいとき、手頃なカフェが開いていない! 日本でも22時を過ぎるとファストフードなどのお店か、バーなどのお酒を提供するお店くら […]
とても気に入っていたルームシェア生活が終わり、新しい家に引っ越すことになりました。 今回は自分でクラシファイドを使い、ある意味で”正攻法”で見つけた家。 実はもうすぐその暮らしも終了する予定なのですが、今回は今住んでいる家の体験談です。 クレイグスリストで発見&即契約 ルームシ […]
今回はルームシェアをしていたときの体験談です。 ルームシェア、つまり寝室を誰かと共有していてプライベートがないと言うと、ほぼ全ての人から「え!嫌じゃない!?」というような反応が帰ってきます。 実際、私も住み始めるまではそう思っていたのですが、最終的にはトロントに来て1番気に入っていた暮らしといえるまでになりました。 […]
長くなって、前後編に分かれてしまいましたが、今回はトロントの地下鉄の乗り方をご紹介します! まだ前編を読んでいない方はこちらをどうそ:トロントTTC地下鉄の路線図について 改札の通り方 まずは改札を通らなければいけませんが、過去記事で触れた通り、TTCでの支払い方は、現金、トークン、プレスト、メトロパスと4種類あり […]
以前、トロントの交通機関TTCの簡単なご紹介をしました。 これから地下鉄、バス、ストリートカーのそれぞれの特徴と乗り方についてご紹介していこうと思います。 今回は第一弾のSubway (地下鉄)編です。 まず覚えておきたいのはTTCの地下鉄には4つの路線があり、うち二つがトロント生活において最も重要な移動手段であるということ。 […]