トロントの図書館でパソコンを使う方法
- 2018.03.06
- カナダ-トロント

トロントでパソコンが故障し、しばらく使えないとなったらどうしますか?
また、パソコンを持ってこなかった人はどうしていますか?
人により使用頻度は異なれど、留学やワーホリ中、必ずといっていいほどパソコンが必要になります。
パソコンが壊れてしまって使えないときや、そもそも要らないと思って持ってこなかったけれど必要になった、というとき、トロントでは図書館でパソコンを利用することができます。
今回は、トロントの図書館パブリックライブラリーでパソコンを使う方法についてご紹介します。
利用する図書館を探す
普段から図書館を利用する人はそこを使えば良いですが、そうでなければこれを機会に図書館を利用してみましょう。
Bloor-Yonge駅近くにあるToronto Reference Libraryがもっとも規模が大きくて留学生の定番スポットになっていますが、他にも市内にたくさんロケーションがあります。
Google MapやToronto Public LibraryのWebサイトで調べてみましょう。
パソコンの利用方法
空いているパソコンを探します。
中にはインターネットの利用が制限されたものもあるので、Full Accessと書かれたパソコンを探しましょう。
パソコンを利用するには図書館カードの番号とPINを求められます。
図書館のカードを既に持っている場合は、裏面の番号と、PINナンバーには登録してある自身の電話番号の下4桁が設定されているはずなのでそれを入力します。
カードを持っていない場合にはカウンターに行きパソコンを利用したいと伝えると、一時的な番号+PINを発行してくれますよ。
ただ、図書館カードを作っておくと今後の利用が楽になったり、フォトコピー機の利用ができたりするので、これを機に作っておくと良いと思います。
パソコンにログインできたら後は自由に利用できます。
パソコン利用の注意点
トロントの図書館の利用は1回30分以内と決められています。
一部、10分という短時間利用専用のパソコンもあるので注意してください。
作業途中のデータが消えてしまわないように、ログアウトされてしまう前に持参したUSBなどに保存する必要があります。
インターネット利用だけなら良いですが、レジュメ作りなどで利用する場合には特に注意が必要です。
また、個人のパソコンではないため、個人情報の取り扱いにも注意が必要。
できるだけ個人情報の入力は避けた方が賢明です。
やはり自分のパソコンを利用するのが便利で安心ですが、いざというときには図書館のパソコンが役に立ちます。
また自宅で作成したレジュメなどのデータをプリントアウトしたいときにも、USBでデータを持ち込み、図書館のパソコンから印刷することができるので、ぜひ利用してみてください。